メンタルクリニック心の声

地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩5分

パニック障害

パニック障害とは

パニック障害のイメージ1

パニック障害とは繰り返される「予期できないパニック発作」を特徴とします。死ぬかも知れない不安や気がおかしくなるかもという発狂不安が急に襲い、動悸・冷や汗・手足のしびれ・めまい等の交感神経症状を示します。

パニック障害の症状には、「1.パニック発作、2.予期不安、3.広場恐怖」という、3つの大きな特徴があります。順に説明します。

パニック障害の
3大症状

  • 1.パニック発作

    発症のきっかけとなるのが、パニック発作です。
    なんの前ぶれもなく、いきなり下記の症状が起こります。

    • 汗が多量に出る
    • 息苦しさがある
    • 胸が圧迫される
    • 身体が極度に冷える
    • 手足がしびれる
    • 動悸がする
    • めまいがする
    • めまいがする死ぬかも知れない不安感に駆られる

    発作は強いですが、たいていは30分~1時間程度でおさまります。しかし、繰り返し発作が起こります。発作の回数は当初は月に1回程度だったのが、進行するにつれ月に2回、3回と増えていきます。

    パニック発作は一般に女性に多いといわれますが、男性には恥ずかしがって受診しない人が多いため、実際には男性の患者さんもかなり多いと推定されています。
    ご自身の健康が何事にも変えられませんので、早めの受診を心掛けてください。

  • 2.予期不安

    パニック発作を繰り返すと、また起こるのではないかという恐怖感をもつようになります。それが「予期不安」です。

    予期不安には、死への恐怖だけでなく、ほかの病気(心臓疾患など)の心配、発作が起きたときの不安(恥ずかしい、助けてもらえない、他人に迷惑をかける)など、さまざまな感情が入り混じっています。

    パニック障害の人の多くが、予期不安を感じています。

  • 3.広場恐怖

    予期不安が徐々にエスカレートし、実際に発作を起こした場所に恐怖感をもつようになります。それが「広場恐怖」です。

    例えば、バスや電車で発作を起こしたために、乗り物を避けるようになったり、ショッピングモールで発作を起こし、以後そこに買い物に行けなくなる症状の人もいます。

    広場恐怖がさらに進行すると、外出ができなくなり、仕事や日常の買い物にも行けず、家に引きこもるケースもみられます。また精神的にも落ち込み、うつ状態になる人もいます。

パニック障害の
原因

パニック障害の原因は、最近の研究などから、、脳内神経伝達物質(脳内ホルモン)のバランスの乱れであることがわかってきています。
その中でも、セロトニンとノルアドレナリンが関係していると考えられています。

セロトニンは、ほかの脳内神経伝達物質の情報をコントロールし、精神状態を安定させる働きがあります。またノルアドレナリンは、不安や恐怖感を引き起こし、血圧や心拍数を上げる働きをします。

パニック障害の
主な治療方法

パニック障害には、様々な治療方法があります。個々の症状に応じて適切な処置を行います。

  • 薬物療法

    精神安定剤の他にSSRI(新しい抗うつ薬)がかなり効きます。一部漢方も役立ちます。

  • 心理療法

    薬物療法とカウンセリングを併用すると治療効果は高まります。不安が強いので薬やカウンセリング、時に呼吸法が有用です。外出恐怖には行動療法が有力です。

  • リラクゼーション

    呼吸法、自律訓練法、気功、太極拳、運動などが効果があります。交感神経系の過緊張を和らげるのに役立ちます。

  • 病気の理解

    本人が本症をよく理解することが大切です。理解が進むと不安が減らせます。

  • 自己暗示

    この病気で死んだ人はいない、必ず自分は治るはずなどの自己暗示が大切です。

治療の注意点

  • 予後の注意点

    個人差がありますが、早い人で1,2ヶ月、平均的には数ヶ月から半年でほぼ治ります。長引く場合はカウンセリングの回数を増やしたり、薬の調整や外出恐怖に対し行動療法を行うなどが有力です。

  • 家族の注意点

    本人とともに本症を良く理解し本人の責任ではないことを納得してください。専門の治療を受ければかなり治る病気ですから、本人に辛く当たらないことです。気長に見守ってください。

  • 診断の注意点

    本症は他に似た病気がいろいろあります。パニック発作を呈する病気は不安神経症、PTSD、中毒症状(カフェイン他)、社交恐怖などあります。専門家はこれらを区別できますから専門家の治療が大切です。

WEB予約 LINE予約