メンタルクリニック心の声|福岡市中央区の心療内科・精神科

地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩5分

更年期障害

更年期障害とは

更年期障害のイメージ1

更年期(閉経前後、45才ぐらいから55才ぐらいまで)の卵巣機能低下を中心とする内分泌系や自律神経系の変化にともない、血管運動神経症状や消化器系症、運動器官系症状、精神神経症状などが認められるが、胃潰瘍や脳腫瘍、心疾患等の身体疾患が認められない場合は更年期障害と診断されます。

従来、更年期障害は女性だけと思われてきました。ところが40代、50代の中年男性にも似た症状が起こることがわかっています。男性の場合も、男性ホルモン(テストステロン)が減少します。女性よりも減少が緩やかなため、症状が自覚しづらいとも言えます。

更年期障害の症状は、単独で発症することもありますが、多くの場合はいくつかのものが混在しており、組み合わせや症状の程度は人によって様々です。いわゆる自律神経失調症と大変似ています。自律神経失調症につきましては、下記専門ページにて情報をご確認ください。

更年期障害の
主な症状

  • 血管運動神経症状

    • 顔がほてる
    • のぼせる
    • 汗が多量に出る
    • 手足が冷える
    • 手足がしびれる
    • 動悸がする
  • 精神神経症状

    • めまいがする
    • 耳鳴りがする
    • 頭痛が続く
    • イライラが続く
    • 無気力状態になる
  • 運動器官系症状

    • 肩がこる
    • 腰が痛む
    • お腹が痛む
  • 消化器系症状

    • 食欲がわかない
    • 便秘が続く
    • 身体がむくみ
    • 皮膚のかさつきが目立つ
    • 目・口・喉が乾きやすい
    • 残尿感がある
    • 身体がしびれる
    • 身体がかゆむ
    • 疲労が溜まりやすい

更年期障害の原因

日没風景

更年期障害の発症には、

  • 1.身体的要因(加齢による機能低下、卵巣機能低下、エストロゲン減少等)
  • 2.心理的要因(本人の性格、将来への不安、容姿の衰え、閉経などの喪失感)
  • 3.環境的要因(親子・夫婦関係の問題、両親の介護、仕事上のストレス、他の人間関係等)
といった様々な要因が複雑に絡み合っています。

そのため、同じ症状が現れた場合でも、患者によって原因が異なる場合が多く、その治療も様々です。

更年期障害の
治療方法

漢方

治療の第一歩目は、まず、適切な検査による正しい診断を行うことです。

脳波、頭部CTスキャン、心電図、胃透視、血液検査、等の精密検査がまず必要です。 上記で異常が認められない時に本症が疑われます。
更年期障害の治療法には、いろいろな種類があり、

  • ①ホルモン補充療法(主にエストロゲンを補充して症状の軽減を図ります) 
  • ②西洋薬(精神安定剤、自律神経調整薬等)
  • ③漢方療法(この方法だけで症状が和らぐ場合もありますが、①の治療が有効でない場合にも使用します)
  • ④心理療法(主にカウンセリング)
  • ⑤生活指導(食事療法、運動療法、睡眠指導等)
があります。

実際に治療を進める時には1つの方法にこだわるのではなく、複数法試してみたり、組み合わせながら、その人に合った方法を探って進めていきます。

WEB予約 LINE予約